身体の各分野で働くそれぞれの植物性酵素を効率よく配合して
オガ・ヌカなどに混ぜ発酵させ入浴する設備を、酵素風呂と言います。
酵素の花を咲かせる千葉県館山市の元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」をお試し下さい
私たちの身体には60兆からの細胞からなっています。その一つひとつの細胞には2千以上の酵素が働いています。毎日 健康で生きて行けるのは「酵素」の働きが全てと言っても過言ではありません。
酵素の働きを活発にして自然治癒力(免疫力)を高め、 健康 を維持して行くのです。
腸において、食物を完全に分解し、血液中に吸収できれば血液を汚すことはありません。これらの作業は、全て、酵素の働きによります。しかし、その食べ物も、農薬などで汚染され、酵素の働きはあまり期待できません。
酵素風呂 は呼吸器による呼吸、及び、皮膚呼吸や皮膚から直接 酵素を身体に取り込み、血行を良くして 腸の働きに活性を与え、腸内菌を活発にし、消化吸収を助け、余分な栄養、及び老廃物の排出 (デトックス) を促します。このように、よいものを取り入れ、不必要なものは排泄して、 酵素の働きを活発にして自然治癒力(免疫力)を高めていくのです。
酵素風呂入浴風景
|
|
|
|
温熱・経絡効果 |
温水(40℃〜45℃)との違いは温度が高い(入浴時55℃〜65℃)ということ。 |
食事・運動効果 |
温水は皮膚呼吸出来ませんが、 酵素風呂 は呼吸器による呼吸、及び、皮膚呼吸により酵素を身体に取り込み、体内の組織を活性化させると同時に、体内の動物性酵素の働きを促して、 自然治癒力(免疫力) を高める働きをします。さらに、腸内菌を活発にして消化吸収を助け、余分な栄養、及び老廃物の排出 (デトックス) を促します。 |
精神効果 |
国産100%の桧を使用していますので、桧に含まれるヒノキチオールによる森林浴の効果を得られます。神経など精神的に安定し、 自然治癒力(免疫力) を高めます。 |
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」が自信を持ってお勧めできる訳は
酵素風呂「 ぬくぬく」の特徴は醗酵の度合いです。これほど醗酵し、酵素の花が層をなして咲く酵素風呂は他には見当たりません。
酵素の花・・・それは、酒蔵・味噌蔵・醤油蔵と同じ、そのまま酵素の活性度をあらわします。体験して頂ければ、その違いが判って頂けます。
酵素風呂の仕込み風景
![]() |
左の写真は酵素を仕込んだ直後の写真ですが、他の酵素風呂は日を置いても温度は上がりますがそれ以上にはなりません。 ぬくぬくでは、オガを100%国産桧(吉野)を使用していますが、 他の酵素風呂ではヒバ・杉・外国産桧を混ぜたりしている所が多々あります。 他の酵素風呂よりオガの量が半分以下なのには秘密があります |
![]() |
左の写真は酵素を仕込んで1日後65℃〜75℃に達します。 時に80℃を越すことがあります。酵素の花が咲き、うっすらと層を成し始めています。全ての環境・条件が揃わなくては咲きません。この様な現象は他の酵素風呂では見られないものです。 酵素が活発であることを、もの語っています。 |
![]() |
左の写真は酵素を仕込んで2日後62℃〜70℃に下がりますが、手入れをすることにより65℃〜75℃に戻ります。 酵素の花が層をなします。これが、他の酵素風呂と大きく違うところです。酵素の活力が違います。 ここまで醗酵すると、酵素を超えた酵素と言えます。 これが他の酵素風呂の半分以下のオガでも、 充分に温度が維持できる理由です |
美容と健康 ぬくぬく